お問い合わせ・ご質問
お問い合わせ
携帯 090-4147-7239
電話 082-823-8381
♪
住所 広島市海田町昭和中町
♪
♪
メール kotonoha.k5108@gmail.com
※件名を「長唄問い合わせ」にして
お名前をご記入の上、お問い合わせください。
長唄三味線教室へのお問い合わせありがとうございます。
e-mailにてお問い合わせの場合、内容を確認次第、メールにてご連絡致します。
尚、お問い合わせ内容にかかわらず、ご回答に時間がかかる場合がございます。
また、お客さまからいただいたEメールアドレスが違っている場合や、システム障害などによりお返事できない場合がございます。
大変お手数ですが返答のない場合、お急ぎの場合は、お電話でその旨お問い合わせください。
よくあるご質問
【楽器はなにもやったことがない超初心者です。音楽の成績も良くなかったのですが、大丈夫ですか?】
大丈夫です!ドレミの譜面が読めなくても問題ありません。
三味線専用の譜面の見方や弦の押さえ方など、一から丁寧に指導してまいりますので、ご安心ください。
【正座ができません。着物が着られません。】
無理に正座をする必要はないです。杵勝会の全国大会に出場する場合は必要ですが(笑)お稽古は椅子でされる方も大勢いらっしゃいます。
着物はお稽古の時は必要ないです。着ても着なくても大丈夫です!発表会では私が着付けをいたしますのでご安心ください。
【三味線を持っていません。最初に全部揃えるのですか?それにはどれくらい費用がかかりますか?】
お稽古三味線は半年程は無料でお貸ししております。
最初は撥や指すり等の小物を揃えるために5千円程度の費用をご準備ください。
趣味としてでも、本格的に続けようと思われたタイミングで三味線はご購入下さい。
その時はご予算に応じた購入方法(購入先)をご紹介いたします。
【アパートなので練習できないです。それでも上達できますか?】
お稽古日のみですと、上達に時間がかかると思います。
個人差はございますが、毎日少しずつ練習される方で3か月から半年程で形になると思ってください。
小さな音で三味線を弾くための方法などもお伝えしております。是非一度、体験レッスンにご参加ください。
【発表会はありますか?資格は取れますか?】
年に2回ほど勝諷会でのお浚い会がございます。また杵勝会の全国大会にもご参加いただけます。名取・師範資格は杵勝会において行われます。取得のためのレッスン(行儀作法含め)を行いますのでご安心ください。
お稽古小話
お稽古場であった話を、まとめたものです。
お教室の雰囲気の参考になされてください