三味線の稽古は、カウンセリング?!
今日も、楽しいお稽古でした。
最近、我ながら腕が上がってきたのでは?と思う時が増えてきました。
実際のレベルは、当たり前ですが低いです。
ただ、自分への気負いが無くなって来たと言いますか、純粋に三味線を楽しめるようになってきたんですねー👏🏻👏🏻
以前は、兎に角、「上手に・怒られないように・頑張りを認めてもらえるように」という意識の方が強かったんですよ。
だからなのかな?
肩や腕に力が入って綺麗な音が出なかったんです。
三味線を上手に弾きこなすには、体の力を抜くべきところは抜き、しっかり力を入れる所は入れる必要があると思います。
でも、頭ではいくらそうしようと思っても無理なんですねぇ("'._.)
だけど、ココだけの話。
実は○○をするだけでいい感じで力が抜けるんです。
その○○とは?
脇を広げてゆったりしたポーズをとること。
そうやって、ゆったりするポーズをとるうちに、心の方も良い緊張感とリラックスを感じる状態に成長したようです(笑)
三味線を弾くだけで、(体感からの)癒しが起きたんです!
凄いです。
以前、夢をかなえるゾウで、楽器を習うといいと言う内容が書いてあった(気がする)のですが、確かにその通りでした。
7年頑張って良かったー👏🏻👏🏻
湊馨
0コメント