勝勢結さんに突撃インタビューしてみた
勝勢結はトントン拍子に名取になられた勝勢蓮社中のお仲間です。
どうも、こんにちは。湊馨です。
今回は、勝勢結(結)さんと同じタイミングでお稽古になったので、インタビューしてみました。私以外の生徒さんの生の声をお届けしたいと思います(^^♪
なぜ長唄を始めようと思われたんですか?
ラジオ番組の方角で一時を聞いてる時に長唄の三味線ってかっこいいなぁって思ったのが一番最初です
そしてずっと習ってみたいなぁと思っていたんですけど、時間が合わなくて
なかなかそのチャンスがなかったんですが、世界的な流行性の風邪のおかげで時間ができたのでちょっと暇になったんですね
その時にたまたまネットを検索していたら、こちらの勝諷会にたどり着いて、勢蓮先生と出会えたという経緯です
名取には2年でなられたんですよね?
そうですねー^^
名取になるタイミングにちょうど国立劇場(NHK主催)で
連獅子という曲を先生と一緒に披露できたことがとても嬉しかったです
(参加資格が名取以上だった)
またその時に、私ミーハーなんで、歌舞伎の女型の玉三郎さんと共演したというか、
楽屋近くでばったりすれ違ったのも、キャーキャー言ってて(笑)
それと、舞台でも元気な時の勝国先生とご一緒できたできましたし、
楽屋までご挨拶できたのも貴重な機会を頂けたなぁと思ってます💖
勢蓮先生からみた結さんの印象はどうでしたか?
音楽の先生だと伺っておりましたので、とてもおそれ多いなぁというような……
私は長唄の師範ではありますが、音楽の先生といった
そういう資格があるわけではないので、
本当に私で教えられるのかなーと言った気持ちにはなりました
ただ、結ちゃんのすごいところは、まだ2ヶ月しかたっていない時に浴衣会があったのですが。それに「 出るんよ」 って声をかけましたら、「ハイ」って素直に答えられて(笑)
越後獅子を暗譜して発表会に参加されました。
しかもその当時、結ちゃんは元々民謡の方で三味線を習われた経験がおありだったので、
横譜(3線譜)を習われていたのに、縦譜に切り替えちゃってイロハも覚えられて
すごいな、すごく熱心な生徒さんだなぁと、感心致しました
結さん、こちらの教室、勢蓮先生の良い点を教えてください
いっぱいお稽古してもらえるので、本当に嬉しいです。
新しい曲も次々とたくさん習えて!
ありがたいです。
もう最初の時は嬉しすぎて、張り切って(笑)
次のお稽古の日が待ち遠しく感じていました
通常こういった芸事、の先生は自分の取得した技みたいなものを隠す先生が多かったりするんですが。
うちの先生は、全くその技を包み隠さずに教えてくださる所がすごいなって感じてます。
一般の先生だと 違うよっていうことはあるけど細かく指導してくださる方はいらっしゃいません。
むやみやたらに練習だけして上達せず、時間が過ぎていくということが多い中で、蓮先生は的確に指導して下さるので、最短コースで自分が出したい音が出せていくような気がします!
最後に一言お願いします
三味線は難しい楽器だと思うから面白い
もっともっとレベルアップしていきたいです
いかがでしたでしょうか?結さんの熱心さや楽しんでお稽古に励まれている姿がお伝え出来てたらいいのですが…
ほんとに結さんは三味線を弾くことが楽しんだろうなと、ご一緒させていただいたので肌でひしひしと感じました。
なんたってお稽古時間フルに使って4曲も演奏されてましたからね😲!
もし、興味がおありでしたら、一緒に長唄・三味線を始めてみませんか?
0コメント