頑張れ三味線道
こんにちは~湊馨です
今日も今日とて、三味線のお稽古ブログですよ!皆さん
楽器ってどの楽器もそれぞれ難しい面と楽しい面があると思うんですが、皆さん波動思われます?
楽器を習ったことがある人は共感していただけると思いますが、先生が言われる通りにできたら話は早いんです。でも、体型も違えば、音楽センスも違い、体(筋肉・関節)の柔軟性も違ってて、言われる通り再現できないんですよね~~😞
私の最大の難所は指の腹が薄くて、指より爪が出ていることです。
このタイプの指先はピアノを弾くのも向いてないらしいのですが、三味線も同様でして
弦を抑え辛いのですよ
なんとか工夫して体を添わせるのか、テクニックでカバーしていくのか・・・
試行錯誤の日々です。
因みに私は諦めて爪で抑えています。
でも、よく弦から外れて「バイ~ン」みたいな別の音をだして焦っています🙇💦
体にハンディがあろうと、テクニックが追いついてなかろうが、懇切丁寧に指導をしてくださる勝勢蓮先生の長唄・三味線教室の体験レッスンは随時行っております。
お気軽にお問い合わせください。
0コメント