肩から動かす
こんにちは!湊馨です。
まもなくゴールデンウィークですね
今年はやっと例の病のめんどくさい縛りがなくなってきつつあるので
どこかお花が綺麗なところか美味しい物を食べさせてくれるところへ、お出かけしたいと思っています。
この2年で固まった体と心をほぐしていきたいものですね・・・。
皆さんはいかがお過ごしの予定ですか?
さて、体を動かす繋がりでお稽古話を一つ
三味線の撥を振り下ろすときのコツです。
撥は実は肩から振り下ろしているんですよ?習いたてのうちは、手首の回転だけで撥を動かしてしまいがちです。
そうすると手首が痛くなるんですよねーー(´;ω;`)ウゥゥ
手首に負担をかけない振り方をするには、肩からダイナミックに連動させるイメージが必要になります。
プロの演奏家の動画を見てもそんなに動かさないので分かりにくいのですが、家元の娘さんの動画を見るとしっかり肩が動いています。
でもね
動画見たくらいじゃ、手首痛い人は絶対分からない(直せない)はず。だって、肩を動かそうとすると太鼓がぐらついちゃいますからね。
そう!さらなるコツがあるんです!
でも、これ、文字で表現するのは難しい。
いつか動画でだせたらいいけど…。
そんなの待てない!コツを知りたい!手首が痛くなくて楽しく三味線を弾きたい!
そこのあなた💖
是非一度体験教室にお越しください。
お待ちしております。
0コメント