2025.04.30 05:55一周回ってこんにちは!ゴールデンウィークですね皆さんは、どんな休日をお過ごしですか?私は、のんびり田舎でリフレッシュしております湊馨人です😆❤今回はここ数年の太鼓の抑えや撥の持ち方などで気づいたことをシェアしていきます実は一周回ってとタイトルに書いた通り太鼓の位置や構えるポジションなんかは、最初に学び始めた当時の位置にほぼ戻りましただけど、以前よ...
2025.04.09 06:40基礎‐三味線構え方こんにちは湊馨人です良い音色を出すために、基礎を再確認しレベルアップしている途中です(この記事は2022年5月10日のモノを加筆修正したものです)あなたは太鼓を抑えていて、ズルズルと腕が滑ったり手首が異常に痛い💦という悩みを持っていませんか?わたしは以前、太鼓を抑えていてもどんどんと腕が滑って演奏に集中できないという悩みを抱えていました...
2025.02.05 04:42【初心者】太鼓の構えのコツのコツこんにちは湊馨人です早いものでもう2月です!みなさんは節分は楽しまれましたか?恵方巻を食べました?大人が黙ってモグモグと長い太巻きを同じ方向向いて食べる姿はかなりシュールですよねwさてさて、今回は前回の続きです軽く太鼓を抑えるには、ピンポイントで骨と太鼓の角が一点で当たる必要がありますしかし初心者の方は、「それじゃあ、余計にぐらつきそう」...
2025.01.29 07:31【初心者】三味線・太鼓の抑え方rewrite(2022.7、23.12.13)三味線の太鼓抑えるのが難しい!なんだか、撥を持つ手が痛いし( ノД`)シクシク…と思っていませんか?太鼓の抑え方って初心者の方ややったことない方だと、こう思うんじゃないかな?太ももに腕でぎゅっと押し付けるまたは、ぎゅっと抑え込むって・・・私は思っていました。なんならめちゃくちゃ押さえつけてい...
2024.09.18 04:38バチと手首9月も半ばになり、朝晩は涼しくても日中は、最後の力を振り絞って蝉がジーワジワ鳴いてます陽射しもつよく、まだまだ暑くてぐでたまより_(´-ω-`_. ))_ぐでーとなっている湊です皆さんは、どんな風にお過ごしです?体長にはお気を付けくださいねさて今日は、撥と手首ということで、お話をしていけたらと思います
2024.07.24 02:40横譜と縦譜を比べてみた最近、杵勝会の長唄の楽譜が縦書きの楽譜から横書きの楽譜に変わり始めています今回は横譜と縦譜の両方を使っている湊馨が、双方の違いを比べてメリット・デメリットを独断と偏見で書いてみたいと思います
2024.06.26 07:33ネジメが下がる?それって……三味線を習っているとかっこいいなぁと思う姿勢?ポーズがありますそれは調弦のときネジメ(糸巻きの棒)をぐっと巻き上げたり降ろしたりするシーン演奏の途中でチューニングする楽器ってなかなかないんじゃないんかなーって、まぁ、あんまり音楽のことを知らない私が偉そうには言えないんですけどと思っている、湊啓です
2024.05.29 06:53初心者で三味線を始める時の注意こんにちは。勝勢蓮です。最近お問い合わせがありましたので、質問ページにも書いてありますが、注意喚起の意味を兼ねてブログの方でもお知らせしたいと思います。