ちやほや機嫌とられてる間は学べない

こんにちは 湊馨人です

もう今月で2024年も終わり、2025年が始まってしまいますね…


もう、年末年始の準備はお済ですか?

私は、まだ何もしてませんꉂ😂w


さて、今日のテーマは

「ちやほや機嫌とられてる間は学べない」

です


はい!大人にとっては、耳が痛いかもしれないテーマですね


私は、もういい大人だからこそ、

叱られたり、

責められたり、

馬鹿にされたくない

と思ってしまいます(´・ω・`)💧


だから、褒められたい!

いいね!上手ね!と

ちやほやされたい!!

と思ってしまいます


あなたもそうじゃないですか?(え?そんなことない?またまたぁ)


確かにご機嫌を取ってもらって、楽しく嬉しく🙆👌✨

していたら、幸せな時が過ぎていきますよね

この写真みたいに

再登場😹💓


この赤ちゃんは、褒められ、ちやほやされるターンだから許される

むしろこの時期は、それが仕事💕


だけど、習い事の時は、間違いを正さないと上達しないんです!

そのためには、注意されて、時には𠮟咤激励される

「なんで言われた通りにやらないの!?」と責められ、叱られるのは習い事をしている以上仕方ないことなんですよね😹💓


ちやほやはされるものじゃなくて、大人になったらする方!だから

「自分自身の頑張りをちやほや」と褒めてください

先生からは褒められなくていいぐらいに!


ちやほや自分を褒め一生懸命に練習していたら、だんだんと自信がついて、結果として上達してること間違いないです!


ということを、以前お茶の席で激励されたのでシェアしました


実際、そうやって自分を褒めて、褒められることを期待しなくなったころから飛躍的に音が良くなったんですよね

だってそう褒められることが増えましたからꉂ😂w

面白いもので期待しないと、期待していたことが起こるんですよね~✨





勝勢蓮の長唄・三味線海田教室へのお問い合わせはこちらから⇩⇩

宜しくお願い致します💕

0コメント

  • 1000 / 1000