上達したいなら…頭を揺らさない

今日は小技回です

基本的な上達のコツを一つお伝えします❣


こんにちは湊馨人です

三味線を上達するコツ知りたいですよね?

ちょっとしたことで、

グ~ンと綺麗な音が出せるようになるので知らないと損ですよ💕


ということで

早速お伝えします


それは・・・


頭を揺らさない

ことです



西洋風の音楽に慣れ親しみ過ぎて、

私たちは

どうしてもリズムをとりたくなっちゃう

だって

カラオケでも、他の楽器でも

体をダイナミックに動かしたり頭でリズムをとってるでしょ?


むしろそれが普通でしょ?


微動だにせず音楽聞く人いなくないですか?


しか~~~~し

和楽器や三味線は体でリズムを取りません!!!!


なぜなら

体でリズムをとると

どうしても姿勢が崩れて

正しく撥を当てることが難しくなるからです💦



意識していないと

癖が出ます

どうしても「ふんふんふん♪」と

頭の中のリズムに合わせて

頭自体が前後に揺れてしまいます



譜面を追う時も

右から左

左から右と

目線に合わせて頭が揺れてしまいます



この些細な頭の揺れやブレが

体の歪みとなり

姿勢が崩れます


そうなると正しく撥が当てられなくなるんですね(´;ω;`)ウゥゥ


ちゃんと意識して正しく弾いているようでも

こんな頭のブレ一つで音が濁ってしまうのは勿体ない!



ということで、

今回は

頭を揺らさずしっかり姿勢をキープしましょう!

そうするとば三味線が上達しますよ💛

というお話でした


こういう細かく丁寧な指導をして下さる先生は

他にはいませんよ!三味線が上達したいならぜひ一度体験教室にお越しください💕


0コメント

  • 1000 / 1000