些細な会話からひろがる学び
こんにちは!湊馨人です
私はいつも稽古の終わりに
先生にお茶とお茶請けをご馳走してもらってます
(これが楽しみで通ってますw)
その時に、
世間話をしたり
三味線の指導の振り返りをしたり
しながらお茶の時間を楽しんでいます
そんな世間話や些細な会話から
結構とっても大切なことを学んでます!
といいますのも
私は占いやカウンセリングを通した
生徒さんを持つ身なのですね😊✨
ただ自分だけでは
気づかなかったことなど
先生とお話しすると
先生の視点からによる
新たな閃きや気づきになって
まざまざと見えてくるからなんです
これって、先生と話すだけじゃなくて
誰かと過ごすとき
この時間を自分にとって有意義な時間にする貴重な学びの時間にする!
と思っていると
普通の世間話の時間が
普通じゃない極上の学びの時間になると
私は感じています
で、ついつい長居をしてしまい
先生に迷惑をかけている悪い生徒ですꉂ😂w
ということで今回は
日常会話の中些細な会話の中にとても大切なヒントが隠れているかかもしれません
というお話をさせてもらいました
ヒントを貰えるという点では
長唄と三味線のちょっとしたヒントやコツを
この教室では教えてもらえます
手首の痛み、音締めが下がるなども
ちょっとしたことで大きく改善するんですよ!
気になる方は、一度ご連絡くださいネ~💛
0コメント