【初心者】三味線・太鼓の抑え方
rewrite(2022.7、23.12.13)
三味線の太鼓抑えるのが難しい!
なんだか、撥を持つ手が痛いし( ノД`)シクシク…と
思っていませんか?
太鼓の抑え方って初心者の方ややったことない方だと、こう思うんじゃないかな?
太ももに
腕で
ぎゅっと押し付ける
または、
ぎゅっと抑え込む
って・・・
私は思っていました。なんならめちゃくちゃ押さえつけていました。
だってしっかり押さえつけてないとグラグラするんだよね~(;^ω^)
と。
実は
①腕を90度ぐらいに曲げ
②トンと軽~く太鼓に載せた後(ひじ掛けに乗せる感じ)
③太鼓を抑えてる腕の一点で固定する(骨にあてる感じ)
と超超楽に、でも
ぐらつくことなく抑えることができるんですよ!!
Σ(゚Д゚)びっくりでした
✨②のトンの軽さと③の骨で固定する感じがキモです✨
②も③もなんですが、
1点の角と角で押さえられるとそんなに力入れなくていいんですよね
しかもそのコツがあるんですね・・・
コツについては来週のブログでw
三味線が上達したい!どこを抑えるのか気になる!って言う方は
是非、体験教室にお越しください
基礎から最短ルートで徹底的に学べます!名取・師範の免状取得可能です!!
0コメント