個人レッスンの魅力(三味線は一筋縄ではいかぬ)
三味線を習って、個人レッスンで良かったと思ってます
絶対集団のレッスンでは上達できなかった!断言します
なぜなら、始めのころは兎に角、早く上達したくて、YouTubeのレッスン動画を見たり、上手な人のテクニックをまねようと様々なCHANNELをみていました。
(写真:ぱくたそ)
先生の言われることが、体現できないことが悔しくて
上手な人に思われたかったんです(;^ω^)
それぐらい真剣に動画見てもね、動画では、やはり、、、わからないことが多いいです
独学なんて無理ゲーです(三味線を上達したいならの話です)
だから、結局はその分からないところと、先生が言われるところとの差や違いを先生にいちいち確認して、
まるで綻びをつくろうように丁寧に教えていただくことで、徐々に理解が深まったように感じています
こういった学び方は、集団で学ぶスタイルや、リアルでないオンラインでは、難しいと思うんですよね~
だって、集団だと聞けないじゃないですか?恥ずかしいし、みんなのレベルがまちまちで、当たり障りのない指導になると思うんですよ
オンラインはマンツーマン指導でも画面越しなんで、手の動きや目の動きなどの細かいところが指導しにくいって先生がおっしゃってました
つまり
マンツーマンや対面での指導の魅力は、分からないところ、体現できないところをしっかりと何度でも手を取って教えていただける
ところだと思います
「体現(感性で表現している部分」は口頭では、学ぶ側がよほどのセンスがない限り、残念ながら、(見ただけで)先生と同じ動作はできないんですよぉ(´;ω;`)ウッ…
私なんて、7年たった今でも新しい動きはなかなかできないし、悪い癖が抜けてないところが沢山あります
口頭だけでなく手を取ってもらって体感に落とし込むような指導していただかなければ、体的にも頭的にも腑に落ちないことだらけだったりです
とはいえ、せっかくなので、先生の魅力や、口頭で何とか伝えれそうな技術を
このホームページ上に先生の秘伝のコツみたいな動画や演奏動画を、ちょこっとずつあげていこうと思いますので、よろしくお願いしますね^^
湊馨
0コメント