ティブレイク

こんにちは!

台風過ぎたら急に寒くなっちゃいましたね。

温度と湿気で太鼓の革が破れてしまい、

中々直しに出せずじまいの湊馨です(^▽^)/


普通に部屋の中に置いておいても、温度差が激しい夏は、やはり簡単に破れてしまうようです

繊細なんですよね~🎻楽器ってw


三味線の革を張りなおすにいくらかかるかご存じですか?

ピンキリですが、まあ、太鼓の革を張りなおすのに数万?くらいは見積もっておいた方がいいと思います

だけどこの金額、ホイホイと右から左へは受け流せないですよね?主婦としては!


なので夏の間中、直さずほおっておいたのですが、その間 家で練習できない・・・という現実が待っていました


2か月近く、家練をさぼっていた訳なんですが


さすがに先生から

「稽古用の三味線を貸してあげるから、家で練習しなさい」と呆れられてしまいました

テヘペロ(*´з`)

先生の耳には稽古をした音としない音の差が分かるらしいので、業を煮やしたんでしょうね・・・

長年その世界に身を置いている人のレベル感て、さすがです!

私には、週一しか弾いていない音と、毎日練習を欠かさない音に違いがあるように思えないんですが、きっと全然違うんでしょうね


そんなレベル感になるためにも

今日からは手元に三味線があることですし、楽しんで練習したいと思います💖💖

0コメント

  • 1000 / 1000