杵屋国悠さんより直接お聞きしたこと(1)

いつも当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます

勝勢蓮でございます


4月に国悠さんのご指導の中で、初めてのことを聞かせていただいたので、
当ブログをご覧の皆様にもお伝えしたいとおもいます


それは

汗止めテープをこっそり貼る

という事です


実は名取になったり師範になると、大舞台で演奏する場合は象牙のバチを使用します

しかし、象牙のバチは汗が中に染み込むと赤く変色してしまうのです


演奏後の手入れを怠ると当然ですがそれでも、どうしても色がついてしまいます

そこで滑り止めと汗滲みを防ぐ両方の意味を兼ねてバチにテープを貼るといいと教えていただきました

親指の腹の部分と裏側の指3本で押さえる部分に貼っておくといいそうです
テープは医療用の布張りテープが良いようです

何かの参考になればとお伝えいたしました

0コメント

  • 1000 / 1000