一周回って

こんにちは!

ゴールデンウィークですね

皆さんは、どんな休日をお過ごしですか?

私は、のんびり田舎でリフレッシュしております

湊馨人です😆❤


今回はここ数年の太鼓の抑えや撥の持ち方などで気づいたことをシェアしていきます


実は一周回ってとタイトルに書いた通り

太鼓の位置や構えるポジションなんかは、最初に学び始めた当時の位置にほぼ戻りました

だけど、以前より弾きやすくなってます


体の使い方や撥の持ち方など色々と工夫を繰り返した結果

一番、体に無理がない位置に戻ったんですね


ただし!

力を入れるポイント

どの筋肉を使うのか

など意識するところが、まったく違うんですよね

不思議です!!


構え自体は「楽なポジション」


だけど、楽な姿勢(チカラ加減)ではなく、
緊張感をもった姿勢を維持しないといけない!


当たり前じゃないの?

そんな声が聞こえてきそうですが・・・

決して当たり前じゃないです!(声を大にして言いたい)

これを習得するには、適切な指導とセンスと工夫が必要だと感じる今日この頃です


秘伝のネタが含まれるので、詳しくお伝え出来ないことが残念でなりません( ノД`)シクシク…

もし、あなたが

☑プロ級の音を出したい
☑体を上手に使って上達したい

という思いがあるなら、是非一度お問い合わせくださいませ💕


0コメント

  • 1000 / 1000