2025.04.30 05:55一周回ってこんにちは!ゴールデンウィークですね皆さんは、どんな休日をお過ごしですか?私は、のんびり田舎でリフレッシュしております湊馨人です😆❤今回はここ数年の太鼓の抑えや撥の持ち方などで気づいたことをシェアしていきます実は一周回ってとタイトルに書いた通り太鼓の位置や構えるポジションなんかは、最初に学び始めた当時の位置にほぼ戻りましただけど、以前よ...
2025.04.16 01:31太鼓持ちの生き方太鼓持ちでもいいじゃない、空気が気分が良くなるなら「おべんちゃらばかり言っていると、八方美人だと思われるよ」「太鼓持ちみたいなことをしても、軽く扱われるだけだよ」こんなふうに言われた経験、ありませんか?こんにちは!湊馨人です今日は、太鼓持ち(三味線だけにw)の生き方が実は、素晴らしいことなのでは!ハッと気づいたので、シェアしていきたいと思...
2025.03.19 05:48自分にふさわしいポジションで輝こう!私たちはそれぞれ、人生の中で自分にぴったりの「ポジション」がある。でも、その場所にたどり着くには、ただ頑張るだけではなく、バランスが大切。というお話を、先生からシェアしていただきましたなるほど納得な事ばかりですこんにちは!湊馨人ですしゃしゃり出たり、引っ込みすぎたりしないように、心を整えることが肝心なようですよ!今回は、勢蓮先生から聞いた...
2024.11.13 00:06結果を出すのは小さい事の積み上げこんにちは 湊馨人です寒くなってきましたね~一時期は、このまま寒くならないのかと思うほど暖かかったのでꉂ😂wさてさて、今日のテーマは「結果を出すのは小さい事の積み上げ」ということです
2024.07.10 07:33ナマケモノのいいわけ 自分にも人にも使わない方がいい言葉のナンバーワンじゃないかなーって言う言葉が「やればできる!」だと聞いた時みんな使ってるじゃん😨って驚いた経験があります子供のころから、つい最近まで「やればできる」と言われてきた湊馨です他の人に言わない方がいい理由は最後に説明してますので、最後までお付き合いをお願いいたします
2024.06.26 07:33ネジメが下がる?それって……三味線を習っているとかっこいいなぁと思う姿勢?ポーズがありますそれは調弦のときネジメ(糸巻きの棒)をぐっと巻き上げたり降ろしたりするシーン演奏の途中でチューニングする楽器ってなかなかないんじゃないんかなーって、まぁ、あんまり音楽のことを知らない私が偉そうには言えないんですけどと思っている、湊啓です
2024.06.19 06:12一歩前へ『空は青く、雲ひとつない私を乗せたセスナ機はその青の中に吸い込まれるように飛んでいる大きく開け放たれたドア 足元を見ると、町並みは小さく、ミニチュアのよう背中には大きなパラシュート 命綱はこれだけ1歩前に踏み出せば、エキサイティングな空中散歩・・・』
2024.06.05 06:12ライバル視vs仲間意識天国と地獄の食事事情について聞いたことがあります天国では食事の時に長い長い箸を使っていて、そのままでは自分で食べられないので、目の前の人に食べさせてあげる、地獄では、その長い箸で独りで食べようとするんだけれども自分一人だけでは食べられないので悪戦苦闘する(どこかの宗教のいつわより)というお話ですコレを聞いた時、助け合いの話やん💖独りはさ...
2024.05.22 06:12暗譜が必要な理由って?こんにちは、譜面にかぶりついてないとワンフレーズも弾けない湊ですみなさんは暗記や暗譜はお得意ですか?今日のテーマは「暗譜は上達のカギ」でお届けします三味線などに限らず、体を使う習い事って、教科書にかぶりついてないで、先生の行動を真似しなさいって言われますよね?昭和以前の昔だと「背中を見て学べ!」みたいな感じで言われることって聞いたことある...
2024.05.15 07:05習い事が上達するための秘訣!は○○にありこんにちは、ゴールデンウィークも明けてかなり熱い日差しに焦げ付きそうな湊です。みなさんはいかがお過ごしですか?さて今日のブログのテーマは、「習い事が上達するための秘訣!は素直さにあり」についてですこの内容は勢蓮先生自身が最近、感じたことを聞かせてくださいました。議事録?ですね( ´艸`)💛以前、勢蓮先生は勝勢諷師匠(先生の師匠)に対して...