初心者で三味線を始める時の注意
こんにちは。勝勢蓮です。
最近お問い合わせがありましたので、質問ページにも書いてありますが、注意喚起の意味を兼ねてブログの方でもお知らせしたいと思います。
まず三味線を演奏するためには三味線・撥などは必須です。
一般的なお教室の場合でも、三味線やバチを一式用意するように言われるようですね。
ご安心下さいませ。
本教室では、買われる前に、まずは体験をされることをお勧めしております。
だってねぇ
安いものではないですし、
どんな三味線を買う方がいいのか、
撥などついても、長唄、民謡、津軽・・・ジャンルによって変わるため、
プロのアドバイスを聞かれてから購入したとしても遅くないと思います。
また、メルカリ、オークションなどで買われる時は長唄用の三味線や撥なのか、しっかりと確認された上で、
備品に壊れがないかなどを、販売元の方としっかりと摺合せを行った上で購入されてくださいね。
中には壊れたものをそのまま販売される方もいらっしゃるようです。
本教室では、半年程度は練習用のお三味線を貸し出しもしています。
まずは、お気軽に体験レッスンからお越しくださいませね。
-勝勢蓮-
0コメント