2022.12.28 01:10場を見る力は、楽器上達の鍵(お茶時間の話)数年前にはKY(空気を読めない)という言葉がはやりましたが、覚えていらっしゃいますか?場を読む力が必要とされる現代社会ですが、楽器の上達においても、空気を読む力が必要だとご存知でしたか?(*・ω・)/ハーイ💖湊馨です。今日は難しい?雰囲気で大切なお話をお届けします。このお話は蓮先生が稽古後のお茶の時間という雑談中にポソッと言われた内容で...
2022.12.20 23:20今日のお稽古(背筋で、バチも軽くなる)さてさて、毎度おなじみの湊馨です今日のお稽古での気づきは、「結局、背筋(伸筋)つかって演奏すれば、姿勢がよくなる」でした。姿勢がよくなると、どうなるのでしょうか?それは撥が軽く扱える➡力が入らないから、澄んだ音が出る➡音色がよくなる撥がまっすぐ入る➡弦が綺麗に振動する➡一拍が綺麗に響く➡リズムが乱れなくなる無駄な力が抜ける➡演奏自体が楽に...
2022.12.13 04:10今日のお稽古(三味線抱え方)今日のお稽古の記録ですこんにちは!湊馨です今日は三味線自体の抱え方のイメージを教えていただきました今までもたくさんイメージを伝えてくださってましたが私自身がそのイメージと三味線の抱え方が一致してなかったんですね~でも今回のイメージは凄く、私にとっては分かりやすかったんですそれは赤ん坊を抱っこするように